こんばんは。Ricoです。
ご訪問ありがとうございます。
最近のキッチンは、とってもお洒落ですよね!
これから、新築やリフォームをされる方は、どんな感じにするか、ウキウキされていると思います♥
そんな夢膨らむキッチンに、
生活感が出てしまうゴミ箱・・
この存在って、大きいと思います。
お洒落なゴミ箱も、最近は多いのでしょうが、出来れば隠しておきたいって思いませんか?
出ていると、お掃除する時にも結構邪魔で、お掃除ロボットも、ガタゴトと苦しそう・・
そんな、キッチンごみ箱の置き場について、書きたいと思います。
ゴミ箱を隠すなら、食器棚
一番スッキリ隠すなら、やっぱり、
食器棚か、キッチンの引き出しになるだろうと思います。
ネットで色々と検索したのですが、これ!っという場所が見つからなくて・・
一般的によく見かけるのは、食器棚の
引き出しタイプ
か
オープンタイプ
《引き出しタイプ》
出典:Panasonic
ごみ箱が全く見えないので、生活感ゼロなのですが、ゴミを捨てる時に、引き出さなくてはいけません。
《オープンタイプ》
出典:LIXIL
ゴミは捨てやすいですが、ゴミ箱は、見えてしまいます。
《リビング側から見えなければいい》と思えば、気にすることもないのかもしれませんね。
ニオイが、少し気になるところでしょうか・・
■ 造作のキッチンも、オープンタイプは、よく見かけます。
流しのすぐ下に、スペースがあるので、便利そうですね。
造作は、自分好みに出来ますし、仕様の幅が広がりそうです。
画像お借りしました。
(株)あすなろ建築工房

そこで、考えたのが、
キッチン一番奥の『開き扉の中』
食器棚の壁側です。
この位置だと
一番奥で、壁側なので、開けていても
扉が邪魔になりません。
ゴミ箱が入っているなんて、分かりません。
ニオイも、少しは軽減されると思います。
最近のシステムキッチンや食器棚って、下の方は、引き出しのイメージしかなくて・・
開き扉っていう考えがなかったのですが、ゴミ箱をしまうにはベストかなって思います。
考えてしまえば簡単なことなのですが、ここに行き着くまでは、結構悩んだので、
リフォームして、良かった点の一つになりました ꈍ .̮ ꈍ
冷蔵庫をキッチンの一番奥に置くと無理?
このゴミ箱の位置は、
《壁に食器棚を隣接させることが前提》だと思うのですが、
冷蔵庫を一番奥に置かれる家庭も多いのではないでしょうか?
そうすると、開いた扉が邪魔になって、開けっ放しが出来なくなります。
ただ、冷蔵庫は、食器棚やキッチンより、奥行きがあるので、前に大きく出てきます。
うちの場合は、冷蔵庫の場所は、キッチンの入り口と考えていました。
5人家族なので、キッチンに入れ替わり立ち替わり入られると、狭くて大変なんです・・
冷蔵庫と、食器棚の前面を合わせるため、キッチンの後ろ側のパントリーの壁を、その分控えました。
パントリーは少し狭くなりましたが、冷蔵庫も食器棚の一部みたいになったので、良かったかなと思っています。
開き扉の中身
中は、こんな感じです。
分別ゴミ
右のゴミ箱が、燃えるゴミ
左には、缶を入れています。
ペットボトルや、瓶、燃えないゴミなどは、あまり出ないので、
ビニール袋に入れて、小さいゴミ箱の後ろに、置いています。
量が少ないものは、わざわざゴミ箱を用意しなくてもいいかな?と気楽に考えています。
消火器
消火器って、どこに置いていますか?
普通のお家にはないのでしょうか?
実家にはありませんでした。
調べてみると、一般家庭では、義務付けされていないようですね。
うちのマンションは、管理組合から配られているのですが、
まあまあ置き場所に困ります。
結構な大きさだし、引き出しの中に入れると、引き出す度にガタガタします。
この開き扉に入れることが出来て良かったです。
でも、私以外の家族は、ここにあるって知っているのかな・・?
(この機会に伝えようと思います。)
DIYの棚
稼働棚があったのですが、一番高くしても、ゴミ箱の上が狭すぎて、捨てにくかったので、主人にDIYしてもらいました。
ビスを打ち込むだけ。
棚板は、少し奥行を短くして、ゴミを入れやすいように。
一つ棚があるだけで、使い勝手がよくなります。
この上には、
・45Lゴミ袋
・ゴミ分別説明書
・使用済みスプレー缶
・使用済み電池(黒い箱の中)
などを置いています。
お掃除用スプレー
・セスキ
この棚の左下がデッドスペースだったので、
お掃除用のスプレーを引っ掛けています。
サッと取り出せて、なかなか便利です。
❖また、この戸棚、見ていただければ分かるのですが、
床に設置されているはずの板?がないんです。
ゴミ箱を引き出しやすいように、オーダーして外してもらいました。
国内の有名メーカーのシステムキッチンは、仕様が固定されていて、細かいオーダーまでは、なかなか出来ないのが現状のようです。
扉のないオープンタイプなら、下の板はないのですが、開き扉になると、板は外してもらえませんでした。
うちの食器棚は、
『HANSSEM』(ハンセム)という韓国のメーカーで、サイズなども、かなり融通がききました ꈍ .̮ ꈍ
食器棚の詳しい記事をご覧になりたい方は、こちらからどうぞ。
☟
サイズに合うゴミ箱が、見つからない
ここに入るゴミ箱が、なかなか見つからなかったんです。
『キッチンゴミ箱あるある』ですね・・
【戸棚のサイズ】
幅 :51㎝
高さ:80㎝
奥行:39㎝
【ゴミ箱の条件】
・高さが60㎝まで
・奥行39㎝まで
・蓋つき
・捨てやすい
・シンプル
■ 蓋が上に開くタイプは、収納スペースの高さが低いため、ほとんどのゴミ箱が入りません。
■ 容量45Lくらいは欲しいかなと思っていたのですが、このサイズだと、奥行きが大きくて、入らないものばかり。
一年くらい悩みました。。
『Hailo』のゴミ箱
雑貨屋さんで、ようやく見つけたのが、
蓋が下に開く、珍しいタイプです。
初めて見たかな?と思っていたのですが、そういえば、お店のゴミ箱で、ときどき見かけるような・・
ホームセンターなどには、売っていませんでした。
サイズ:幅33.5㎝ 高さ51.5㎝ 奥行26.5㎝
容 量:40L
重 量:3.5㎏
材 質:スチール
・蓋が下向きに開く
・蓋は手で押して簡単に開き、自動でしまる
・蓋を開けっ放しにすることが出来る
・ビニール袋が、はみ出さない
・たくさんが入る
・密閉ではない
・値段が高い
・組み立てないといけない
ゴミ箱としては、かなり高額なのですが、無駄のないスタイリッシュなデザインで、気に入っています ꈍ .̮ ꈍ
普段は、蓋も開けっ放しにしているので、ゴミもポイポイ捨てやすいです。
パーツは、3つで、左の箱の部分が組み立て式です。
【ゴミ袋セットの手順】
ゴミ箱自体が汚れるのが嫌なので、
まず、45Lのビニール袋を入れ、テープで固定します。
交換しやすいように、ストックのビニール袋を入れ、
ビニール袋をセットします。
赤い枠をはめて、
はみ出たビニールを内側に折り込みます。
蓋をセットすれば、ビニール袋は見えません。
簡単にセット出来ます。
組立式なので、蓋をセットする時、多少ガタつくかな、と感じるかもしれません。
私は、あまり気になりませんが・・
■ 生ごみのニオイ
密閉ではないので、ニオイは気になるところです。
幸い、うちのマンションは、燃えるゴミを毎日捨てられるので、ニオイがひどくならないうちに捨てるのですが、こんな感じで対処しています。
・消臭剤を置く
・エコカラット(玄関の壁に使用したエコカラットの余り)を下に敷く
・生ごみの中に、重曹を入れてからゴミ箱に捨てる
・消臭スプレーをする
エコカラットです。
☟
■ 小さいゴミ箱
缶を入れているゴミ箱は、家にあったゴミ箱にビニール袋をかけ、
キャンドゥの《ストレージバッグL》に入れています。
四角いゴミ箱に出来上がって、『Hailo』のゴミ箱と似ている感じになりました。
❖ 他にも、容量は少な目ですが、こんなゴミ箱もあります。
【密閉できるタイプ】
ニオイも気にならなくて良さそうですね。
【フロントオープンタイプ】
蓋が上に開かないところが◎。
【フロントオープン スリムタイプ】
スリムなので、何個か並べることも出来ますね。
【ペダル式タイプ】
蓋は、観音開きで上に開くので、低いスペースでも大丈夫。
キャスター付きで、移動しやすいですね。
うちは、奥行きが入りませんでしたが・・
まとめ
考えると、意外に《奥が深いキッチンゴミ箱》
お家が完成してから、置き場所に困ってしまわないように、
設計段階で、よく考えることが必要かもしれません。
どなたかの、これから出来上がる『素敵なキッチン』の、参考になれば、幸いです。
ご訪問ありがとうございました。
コメント