こんにちは。Ricoです。
憧れのweb内覧会。
玄関から行きたいと思います ꈍ .̮ ꈍ
狭く、暗く、そして、ニオイのある玄関・・
「見るだけでいいですので・・」と営業の方に、
ほぼ無理やり、連れて来られたマンション。
『お家の顔』と言われる玄関が、そのような状態だったので、
こんなところ、誰が購入するんだろう?と思っていたら、
自分たちでした・・
でも、今は、この玄関も、お気に入りの空間となっています。
リフォーム前の玄関です。
壁
エコカラット

クロニカ ECP-151/CRC1(ホワイト)
今は、すべてのエコカラットが水拭きできる、『エコカラットプラス』に、グレードアップしたそうです。

貼ると、タイルとタイルの間に、少し隙間の空くタイプ。
この緩やかにカットされた曲線が、柔らかで、品のある感じを出しているのかな、と思います。
このタイルは、施主購入したので、業者さんに頼むより、少しお安めで、
手に入れることが出来ました。
残ったタイルは、家の色々なところに置いています。
● ニオイの気になる、シューズボックスの中。
● 湿気の多い、洗面の引き出しの中や、キッチンカップボードの中
● タンスの中
など。
消臭剤より、経済的でしょうか?シューズボックスのニオイも、あまり気にならなくなりました。
壁紙
壁紙も、明るめの白にしたので、玄関は、以前より、かなり明るくなりました。
この壁紙は、ラメ入りで、キラキラ光ります。
サンゲツ
FE-1182
リフォーム推奨で、分厚く、貼り上がりもキレイで、扱いやすい商品のようです。
『大抵、お客さんが、いいなって思う、壁紙は、薄くて、貼りにくいんです。』
と、クロス屋さんや、リフォーム業者さんが言っておられました。
確かに、私も、他の部屋に選んだ壁紙は、9割が薄くて、貼りにくい物ばかり。
玄関の壁紙は、人の出入りが多く、傷つき易いので、推奨されてる壁紙の中で、見つける事が出来たのは、良かったです。
照 明
明かり取りのFIX窓があるのですが、お昼でも暗かったので、
玄関とローカで、照明を4個付けました。
● 玄関ブラケット
● 廊下シーリングライト
● シューズボックス下の間接照明
● ニッチのダウンライト
最初の3つの照明は、センサーで一度に付くようにしています。
電気を付けないと、暗いので、すぐ付くように。
外から帰ってくると、予想以上に明るい光で、迎えてくれます。
玄関ブラケット
少しランプっぽいこのライトは、施主購入。
付けてみて、気付いたのですが、ランプの下の壁に反射する光が、虹色なんです。
なぜなのか、分からないのですが、ほのかな色なので、嫌みはなく、
少し、お得な感じです。
また、これも、購入して、分かったのですが、本体の色のブラックに、薄いピンクの斑点があるんです。
ん?
レトロ感を出しているのかな?
少し驚きましたが、斑点は、よく見ないと、分からないし、形は気に入っているので、
そのまま取り付けることにしました。
廊下シーリングライト
ローカに付けたこの照明は、どうしても、私が付けたかったもの。
壁に反射する光が、とても綺麗で。
こちらも施主購入しました。
この光の反射を生かすのは、マンションでの欠点である、『狭ーいローカ』でしょうか。。。
(天井のすぐ下に付ければ、天井にも、綺麗な反射が出ると思います。)
壁に何も飾らなくても、この光で、華やかさを加えてくれます。
お気に入りなので、トイレにも、同じ照明を付けました。
反射する照明は、他にも色々ありますね。
シューズボックス下の間接照明
下からも、明かりが取れるように、シューズボックスの下には、
間接照明を付けました。
この下には、何も置かないようにしています。
ついつい、物を置いてしまいがちですが、
置かない方が、明るいですし、広く見えるし、お掃除も楽です。
ニッチのダウンライト
明るさの調節が、出来るダウンライトを取り付けました。
昼間、夜など、明るさを変更して、雰囲気を楽しんでいます。
床
玄関タイル
光沢があり、高級感のある物を選びました。
汚れや、髪の毛が目立つかなと、グレーと迷いましたが、
明るさを優先し、ベージュに。
少し柄が入っているものを選びましたが、やはり、髪の毛等は、少し目立ちます。
ですが、ツルツルしていて、汚れも、拭けば、すぐに落ちるので、掃除をするのが
苦にならなくなりました。
毎日、三和土を拭くなんて、続けられない、と思っていましたが、
意外に続いているのは、このタイルのお蔭かもしれません 。
結果として、いつも綺麗を保てるようになったので、
このタイルにして良かったかな、と思っています。
タイル一枚のサイズですが、一般的に多いのは、30センチ角。
うちは、60センチ角です。
実は、私が間違えて、頼んでしまいました・・
広い玄関になら、素敵でしょうが、狭い床に60センチ角は、ちょっと大きい・・
目地が少ないので掃除が楽なのと、広く見えるかもしれない、
ということで、自分を納得させています。
決めることが多くて、これくらいは、大丈夫だろう、
サイズを思い込んでいました。
確認は、しっかりしないといけませんね。
廊下フローリング
この床にしたくて『大規模なリノベに決めた』と言っても過言ではありません。
この床も、玄関を明るくしてくれた、大きなポイントです。
リクシル
Dフロア ホワイトオーク
この床は、最高です ꈍ .̮ ꈍ
うちは、マンションなので、定期的に消防点検、配管掃除の業者さんが来られるのですが、
初めて、うちに来られる方には、大抵びっくりされます。
『他の部屋と雰囲気が、全然違いますね!』と。
一日に何件も、お家を回られるのですが、このフローリングの印象が強いのでしょうか、
玄関を、入った瞬間に、そう言われるので、このフローリングが、玄関の明るさを引き立ててくれるのだと思います。
どんな感じのお家にしたいか、ネットで、web内覧会や、画像を検索していると、
私が『素敵だなぁ』と感じるお部屋は、大抵、このフローリングを使っておられました。
最強のフローリングです。
ドア
この白いドアは
リクシル
ファミリーライン CMD ホワイト
縦のラインが可愛いです ♡
框のあるタイプと迷いましたが、埃がたまらないので、こちらに。
白いドアばかりの中、アクセントに、ブルーグレーの扉を一つだけ選びました。
リクシル
ファミリーライン
ラシッサD パレット
●取っ手はこちら
リクシル
ファミリーライン
サークルG
サークルHもステキで、とても迷いました。
シューズボックス
シューズクロークに、とても憧れましたが、どうしても、そこまで玄関を広くすることが出来ませんでした。
せめて、大きめのシューズボックスを設置。
(狭すぎて、全体が撮れていませんが・・)
こちらもリクシルの商品です。
取っ手が、黒のところが気に入っています。
靴以外にも、玄関に置いておくと便利な物を置いています。
● コート
● 帽子
● マスク
● 子供の習い事のバッグ
● 外用のおもちゃ
● ガムテープ、荷造りひも
● 印鑑
etc
いつか、この中も、ご紹介出来ればと思っています。
壁収納型 折り畳み椅子
いつか、必要な時が、必ずくるだろうと設置しました。
ブーツを履く時や、ちょっとした荷物を置いたりしています。
スッキリするように、一番シンプルな物を選びました。
まとめ
狭く暗い玄関。
マンションによくある、細長い廊下。
エコカラット
フローリング
照明
建具
何とかしたくて、色々と、私のお気に入りを詰め込みました。
お客さんも来ないのに、ニッチのライトを付けたりして、
狭いマンションの玄関を楽しんでいます♡
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!!
コメント